2013年06月06日
スペインテニスツアー4日目、5日目
4日目
この日は美術館めぐりでハードスケジュール!
プラサ エスパーニャからモンジュイック大通りを歩いてカタルーニャ美術館に向かうとバスのクラッシックカーの展示会みたいのがやっていた。


カタルーニャ美術館の下からみんなで写真を撮ったがお城がすごくでかい!!
まるでドラクエの世界のお城にいるみたい。

カタルーニャ美術館前からのバルセロナ市街の眺め

カタルーニャ美術館から見るサグラダファミリア!
近くではとても全貌がとらえられなかったがここだと全体像がよく見える。

その後、歩いてスペイン村に移動。
スペイン村はスペイン各地の有名な建造物のレプリカの中にいろんなショップが入っている。

その後は美術館裏手に進み、モンジュイックの丘を散歩しながらミロの美術館を目指す。
途中、右側には1992年バルセロナオリンピックの舞台になったオリンピックスタジアムもあった。


このころはずーっと上り坂を30分くらい歩いていたので疲れからか、写真を撮り忘れるという痛恨のミス。なので高原さんから写真お借りしました。高原さんありがとう。
ミロの美術館の到着し、ミロの作品に感動!しかし、あまり時間がなくじっくり見れなくて残念。

特にミロの心の中の抽象的な世界を少ない線で表現している作品があり、心を惹かれた。
作品名を見忘れてしまった。残念。。。
そして寺澤コーチがバルセロナに住んでいた時のおすすめのレストランで昼食!

少なめに頼んだつもりが量がハンパない。でもこっちの人は女性や子供でもペロッと食べてしまう。

そして、この日のメイン。ピカソ博物館へ向かう!
ピカソ博物館までの通りはすごく細い路地で碁盤の目のようになっていて、知らないと迷子になりそう。
ついに到着!! と思いきや、チケットを買う列が何百メートルか先まで続いていて、
チケット売り場にたどり着いたのは、約1時間後。やっと入れると思いきや、ここでまた、やらかしてしまう。
みんなを代表して全員分のチケット買おうと思ったのでみんなには外で待っていてもらい、自分たちだけ列に並んでいたが、いざチケット売り場に到着すると、並んでいる人の分しか売れないと言われ、結局全員で一から並び直し。
大幅な時間ロス。。。 みなさん本当に申し訳ありませんでした。。。

ピカソ美術館にいよいよ入場!

恥ずかしながら、見る前はピカソは訳の分からない絵をかく人という印象しかなかったが、連作になっているものなど、いろいろとみていると、ピカソはやっぱりすごいんだな~と実感!特に色彩の感じが好き!
若いころは普通にデッサンが上手く、だんだん絵が崩れていく(?)感じ!
でもそれは人間の内面、光と影の部分などを表現するようになっていったらしい。
実はピカソ美術館に来るのは3回目だか、毎回展示方法、展示物がちがう感じ。飽きさせない為か?
そして、本当はカテドラル、グエル邸と行く予定でしたが、ピカソ美術館での時間ロス(本当にごめんなさい)、歩き疲れなどで断念。。。
疲れた人はタクシーで、まだ元気のある人は歩きで別々に帰ることに。
自分達は歩いて帰ることにし、ついでにスーパーに寄ろうという話になり、スーパーを探しながら歩いていると(日曜日は空いてる店が少ない)荘厳な音楽とすごい人だかりを発見。引き寄せられるように行ってみるとたまたまカテドラル発見。
そこでは、礼拝?が行われていた。日本の焼香をあげる様な儀式をしていたがよく見るとパンを食べてるみたいだった。

これでこの日の予定は終了。みんなかなり歩いたから疲れたと思う。また日曜日はピカソ美術館とカタルーニャ美術館は入場料無料だった。文化に対する理解の違いを感じた。
5日目
最後のホテルの朝食。毎朝ホテルの朝食はすごく充実していてとても良かった。

この日は美術館めぐりでハードスケジュール!
プラサ エスパーニャからモンジュイック大通りを歩いてカタルーニャ美術館に向かうとバスのクラッシックカーの展示会みたいのがやっていた。
カタルーニャ美術館の下からみんなで写真を撮ったがお城がすごくでかい!!
まるでドラクエの世界のお城にいるみたい。
カタルーニャ美術館前からのバルセロナ市街の眺め
カタルーニャ美術館から見るサグラダファミリア!
近くではとても全貌がとらえられなかったがここだと全体像がよく見える。
その後、歩いてスペイン村に移動。
スペイン村はスペイン各地の有名な建造物のレプリカの中にいろんなショップが入っている。
その後は美術館裏手に進み、モンジュイックの丘を散歩しながらミロの美術館を目指す。
途中、右側には1992年バルセロナオリンピックの舞台になったオリンピックスタジアムもあった。


このころはずーっと上り坂を30分くらい歩いていたので疲れからか、写真を撮り忘れるという痛恨のミス。なので高原さんから写真お借りしました。高原さんありがとう。
ミロの美術館の到着し、ミロの作品に感動!しかし、あまり時間がなくじっくり見れなくて残念。

特にミロの心の中の抽象的な世界を少ない線で表現している作品があり、心を惹かれた。
作品名を見忘れてしまった。残念。。。
そして寺澤コーチがバルセロナに住んでいた時のおすすめのレストランで昼食!

少なめに頼んだつもりが量がハンパない。でもこっちの人は女性や子供でもペロッと食べてしまう。
そして、この日のメイン。ピカソ博物館へ向かう!
ピカソ博物館までの通りはすごく細い路地で碁盤の目のようになっていて、知らないと迷子になりそう。
ついに到着!! と思いきや、チケットを買う列が何百メートルか先まで続いていて、
チケット売り場にたどり着いたのは、約1時間後。やっと入れると思いきや、ここでまた、やらかしてしまう。
みんなを代表して全員分のチケット買おうと思ったのでみんなには外で待っていてもらい、自分たちだけ列に並んでいたが、いざチケット売り場に到着すると、並んでいる人の分しか売れないと言われ、結局全員で一から並び直し。
大幅な時間ロス。。。 みなさん本当に申し訳ありませんでした。。。

ピカソ美術館にいよいよ入場!

恥ずかしながら、見る前はピカソは訳の分からない絵をかく人という印象しかなかったが、連作になっているものなど、いろいろとみていると、ピカソはやっぱりすごいんだな~と実感!特に色彩の感じが好き!
若いころは普通にデッサンが上手く、だんだん絵が崩れていく(?)感じ!
でもそれは人間の内面、光と影の部分などを表現するようになっていったらしい。
実はピカソ美術館に来るのは3回目だか、毎回展示方法、展示物がちがう感じ。飽きさせない為か?
そして、本当はカテドラル、グエル邸と行く予定でしたが、ピカソ美術館での時間ロス(本当にごめんなさい)、歩き疲れなどで断念。。。
疲れた人はタクシーで、まだ元気のある人は歩きで別々に帰ることに。
自分達は歩いて帰ることにし、ついでにスーパーに寄ろうという話になり、スーパーを探しながら歩いていると(日曜日は空いてる店が少ない)荘厳な音楽とすごい人だかりを発見。引き寄せられるように行ってみるとたまたまカテドラル発見。
そこでは、礼拝?が行われていた。日本の焼香をあげる様な儀式をしていたがよく見るとパンを食べてるみたいだった。
これでこの日の予定は終了。みんなかなり歩いたから疲れたと思う。また日曜日はピカソ美術館とカタルーニャ美術館は入場料無料だった。文化に対する理解の違いを感じた。
5日目
最後のホテルの朝食。毎朝ホテルの朝食はすごく充実していてとても良かった。
Posted by Fun to tennis at 17:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。